コストコ会員には個人会員のほかに、法人が入会できる法人会員(ビジネスメンバー)があります。
会社経営者だけでなく、フリーランスなどの個人事業主や農家などもビジネスメンバーとして入会できます。
コストコ法人会員のメリットとしては、
- 個人会員よりも年会費が安い
- 経費になる
- 追加カードを安く作れる
- ビジネス配送ができる
- ビジネスメンバー専門の担当者がつく
といったことがあります。
会社の福利厚生としても使うことができ、経費として勘定できるので、近くにコストコがあるなら検討してみてもいいかもしれません。
ここではコストコの法人会員(ビジネスメンバー)について詳しく解説していきます。

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。コストコマニアはもちろん、「コストコになかなか行けない」「重い荷物を運ぶのが大変」というときに便利なサイト。「コストコ商品を試してみたい」というコストコ非会員にもおすすめ。楽天ユーザーなら楽天ポイントを貯めることも使うこともできてお得♪
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)とは
コストコには個人が入れる通常会員・エグゼクティブ会員のほかに法人として会員になれるビジネスメンバーがあります。
「法人会員」となっていますが、個人事業主といったフリーランス、家族経営(農家や店)、MPO団体などでもなることができます。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)の年会費
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)の年会費は4,235円(税込)となっています。
ビジネスエグゼクティブメンバーの年会費は9,900円(税込)となっています。
個人の通常会員は4,840円(税込)なので、ビジネスメンバーのほうが若干安くなっています。
法人会員(ビジネスメンバー) 通常会員 | 法人会員(ビジネスメンバー) エグゼクティブ | |
年会費 | 4,235円(税込) | 9,900円(税込) |
個人 通常会員 | 個人 エグゼクティブ会員 | |
年会費 | 4,840円(税込) | 9,900円(税込) |
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)対象者
法人会員になれる対象者は以下です。
- 法人として会社を経営している人
- フリーランスや自営業、個人事業主として働いている人
- お店のオーナーなど代表者
- NPO団体運営者
- 農業など家族経営者
「法人会員」となっているので会社経営者だけかと思いきや、個人事業主でもビジネスメンバーになれるので、幅広い方が対象になりますね。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)の手続き
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)は個人会員とは違い、「法人として事業を経営しているのか」の証明が必要になりますので、身分証明書のほかに、
- 会社を運営しているかどうかの証明
が必要です。
それには「名刺」だけがあれば大丈夫なようですが、名刺がない場合は以下のいずれかの書類を持っていくことになります。
- 名刺(肩書・役職名の明記がある代表者のもの)
- 公共料金の請求書
- 農家証明書
- 登記簿(複製可)
- 個人事業主届の控え
- 屋号がない場合は、営業許可書
- 確定申告の控え など
必要書類は現住所の記載がある本人確認書類(免許証、保険証、パスポート、但しマイナンバーを除く)と、ビジネス会員はそれに追加し代表確認書類(【屋号・代表者氏名・会社所在地】の記載がある ・名刺 ・公共料金の請求書 ・農家証明書 ・登記簿(複製可)などをご提示頂いております。 屋号がない場合、営業許可書のコピー等をご提示お願いしております。)が必要となります。
コストコHPより
そのほかは「身分証明書」も持っていきましょう。
- 運転免許証
- 保険証
- パスポート
- 住民票(日付がふるくないもの)
- 障害手帳 など
手続きはコストコのパートナーシップカウンターで行います。
手続きには必ず本人が出向ことが必須です。委任状もできないので、必ず代表者が手続きをすることになります。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)は何人まで入れる?
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)は個人会員と同じように
- 本会員1名につき2名まで同伴
ができます。
家族カードも1枚無料で発行でき、家族カード1名につき2名まで同伴ができます。
本会員、家族会員ともに18歳未満の子供は何人でもOKです。
ただし2022年は新型コロナウイルスの感染予防のため人数制限がされています。
コストコの人数制限についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)は従業員6名まで追加カード作成可能
また、従業員に対して6名まで、年会費3,500円(税抜)で追加でカード発行できます。
手続きは本会員(代表者)と一緒に来店し手続きをしましょう。
どうしても本会員(代表者)が来店できないなら、本会員の名刺などにメッセージを書いてもらい持参していきましょう。
追加会員も1枚につき家族カードを無料で1枚発行できます。
同伴人数も個人会員と同様に、本会員につき2名まで、18歳未満の子供は何人でも大丈夫です。家族カードも1枚につき2名まで、18歳未満の子供は何人でも大丈夫です。
ただし2022年は新型コロナウイルスの感染予防のため人数制限がされています。
コストコの人数制限についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)の更新は?
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)の更新には
- 通常会員であれば年会費4,235円(税込)
- エグゼクティブ会員であれば年会費9,900円(税込)
がかかります。
会員の有効期限は1年なので、1年経つと更新料を支払うことで更新されます。
従業員カードも同様に1枚につき3,850円(税込)の更新料がかかり、更新時に本会員と追加カードの会費を一括での支払いとなります。
コストコビジネス会員 | 更新料 |
本会員 | 4,235円(税込) エグゼクティブ会員の場合は9,900円(税込) |
従業員(追加カード) | 3,850円(税込)/枚 |
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)追加カードの有効期限に注意
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)に入会し、途中で追加カードを作成した場合も追加カードは本会員と同じ有効期限になります。
- コストコ法人会員(ビジネスメンバー)入会…2021年9月→有効期限は2022年9月
- 追加カードの有効期限→2022年9月
この場合、追加カードの年会費は1年分ではなく入会した日から有効期限までの月割で支払います。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)の解約方法は?
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)の解約方法は、メンバーシップカウンターで手続きをします。
有効期限の1年以内であれば、会員費は全額返金されます。
その際に、家族カード、追加で作成したカードなどもすべて返却する必要がありますので、忘れずに持っていきましょう。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)の解約は本会員のみ
注意したいのは、解約手続きは本会員にしかできません。
家族であっても代理手続きはできないので、注意してくださいね。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)解約時の注意点
解約をしてしまうと、
- 1年間再入会不可
- 購入した商品の返品・交換不可
となるので注意しましょう。
再入会不可となるのは本会員本人と同じ住所に住んでいる人が対象となります。
追加カードの解約は?
従業員が退職などをして追加カードが不要になった場合、本会員がメンバーシップカウンターで解約手続きをします。
従業員が追加カードを退会したくない場合、個人会員への切り替えができます。有効期限が残っていれば、個人会員の年会費との差額を支払えば個人会員になれます。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)のメリット
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)と個人会員を比較するとこのようなメリットがあります。
- 年会費が605円安い
- 追加カードを安く作れる
- ビジネス配送ができる
- ビジネスメンバー専門の担当者がつく
それ以外は個人会員と同じ条件です。
ビジネス配送とは
ビジネス配送は商品を安く配送してくれるサービスで、個人会員のほぼ半額で利用できます。
ただし利用には条件があります。
- ビジネスメンバーであること
- 1回の買い物金額:3万円以上
注文方法は
- 注文書をダウンロードし、印刷
- 商品リストから商品を選び注文書に記入
- 注文書をFAXまたはメールで送る
といった手順です。
ビジネスメンバー専門の担当者とは
コストコには、ビジネスメンバー(法人会員)会員専門の担当者が各店舗にいて、
- ビジネスメンバー(法人会員)の要望に合わせた商品提案、商品リストの作成
- マッチした商品の最新情報の提供
- イベントの紹介
- 新商品の紹介
- ビジネス配送サービスの大量購入への対応
などの対応をしてくれます。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)は経費になる
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)になれば、会員費は経費として計上できます。
勘定科目は「会費」となります。
本会員はもちろん従業員に発行したカードも経費にできますので、福利厚生にもなります。
まとめ
会社経営者や個人事業主ならコストコ法人会員(ビジネスメンバー)で入会したほうがお得ですね!
従業員にもカードが発行でき、さらにそれぞれ家族カードも無料で1枚発行できるので、福利厚生としてもいいのではないでしょうか。
コストコ法人会員(ビジネスメンバー)をうまく活用していきましょう。
コメント