コストコはいついってもけっこう混雑していますよね。
リアルタイムで混雑状況がわかったら、「今はやめておこう」とか「この時間に行こう」という計画が立てられるので、便利ですね。
その前に、コストコが混雑する時間帯が平日と土日にあるので、その時間帯を避けていったほうがいいでしょう。
とはいえ、予定が入っていると、混雑時に行かざるを得ない!という状況もあると思います。
そんなときはTwitterで検索するのが一番リアルタイムで混雑状況を知ることができるので便利ですよ。
コストコの混雑状況をリアルタイムで知る方法
コストコがいまどれくらい混みあっているのかをリアルタイムで知る方法としては、
- Twitter検索
- Googleマップ
で知ることができます。
Twitter検索
Twitterはリアルタイムの状況をつぶやいている人がほとんどなので、今の状況を知るのにとても役立ちます。
Twitterの検索窓に「コストコ ○○(店舗名)」と入力すると、それについてつぶやいているツイートがでてくるので、そのツイートをもとにだいたいの込み具合を把握できます。
Googleマップ
Googleマップでコストコを検索すると、コストコに関する情報が表示されます。
そのなかに「混雑する時間帯」という箇所があり、現時点での混雑具合を表示してくれます。
曜日の変更もできるので、曜日によっての時間帯のだいたいの混雑具合がわかります。
また周辺の道路混雑状況も見ることができるので、その混み具合によっても混雑状況がわかるでしょう。
コストコの混雑する時間帯と空いている時間帯
どうしてもコストコの混雑を避けたい!と思うなら、混雑する時間帯と空いている時間帯を知っておきましょう。
コストコ店舗によって若干違いはあるかと思いますが、だいたいの混雑する時間帯と空いている時間帯は以下のようになります。
平日
- 混雑している時間帯…11時~13時
- 空いている時間帯…10時~11時、18時~19時
平日はお昼の時間帯が混みあい、夕方18時くらいから閉店時間までが空いている時間帯です。
お買い物は日中に済ませ、夕飯を作る前に帰るというのがだいたいの人のパターンでしょう。
ちなみに閉店間際もあまり人がいないんじゃないかと思いがちですが、意外と駆け込みでお買い物をする人が多く、レジで混雑することもあります。
土日
- 混雑する時間帯…開店から夕方18時くらいまで
- 空いている時間帯…夕方18時以降
土日は多くの人がコストコにお買い物に来るので、ほぼ一日中混みあうことが多いです。
開店前から並んでいる人もいたりするので、開店と同時にかなりの人がいる状況です。
またお買い物の前やあとにお昼をフードコートで食べるという人もいるので、やはり土日はほとんど混みあっています。
夕方ごろにやっと空いてくるので、土日で混雑にぶつかりたくない!という人は夕方18時以降に行くのがいいでしょう。
コストコのクリスマス・年末年始の混雑は注意
通常の平日や土日では、上記の混雑する時間帯や比較的空いている時間帯はほぼ一緒なのですが、クリスマスシーズンや年末年始、長期休暇などがあるときは当てはまりません。
特にクリスマスシーズンや年末年始は、営業時間が通常と異なり、ずっと混みあっている状況です。
クリスマスシーズンには、人気商品であるチキンを買い求める人が殺到したり、年末年始はお正月に向けた買い込みなどがあります。
そのため12月中旬から年末にかけてはずっと混雑していることが多いので、
- 早めにコストコに向かう
- 事前に買うものを決めておく
など対策をしておきましょう。
まとめ
一般的に平日は日中にお買い物をし、土日はお買い物と食事がてら外出するという人が多いので、コストコもそのような時間帯が混みあいます。
それでも混雑する時間帯に行かないといけない、という場合はTwitter検索やGoogleマップのリアルタイムの混雑状況を確認してみてくださいね。
コメント