コストコで買い物をすると、ひとつの商品のサイズが大きいので、一般的なエコバッグを持っていくと入りきらないことが多いです。
ピザを買うなら余計に無理!
そんなときはコストコ保冷バッグセットがあると便利です。見た目もかわいく、コストコマニアなら絶対欲しくなる保冷バッグ間違いなし!
ピザが崩れないように持ち運びができるようになっていて、コストコ商品にはぴったり!
ここではコストコ保冷バッグについて詳しくご紹介します。
コストコ保冷バッグ2022年は?
コストコ保冷バッグは何度もリニューアルされていて、それにともない値段も変わっています。
これまでは、白の保冷バッグでしたが、2020年には現在の青色の保冷バッグになりました。
そして2021年にさらに使いやすく改良されています。
2022年も引き続き青色の保冷バッグが発売されています。
【COOLERBAG3PK(保冷バッグ)】
特大サイズ58L・大サイズ49L・エコバッグ20Lの3つのバッグがセットになっています。
コストコ保冷バッグ:特大サイズ58L
サイズ:横55cm 縦25cm 高さ40cm
バッグの中の両端に2個ずつ、計4つのポケットがあります。ペットボトルや調味料、その他細かいものを分けて入れるのに便利。
特大バッグのみですが、ショルダーとして持てるベルトもついています。
コストコ保冷バッグ:大バッグ49L
サイズ:横43cm 縦25cm 高さ40cm
バッグの中は片方だけ2個のポケットがついています。
大バッグは横向きに持つことができるので、ピザなどの横に大きいサイズのものを入れるときに崩れることなく入れられます。
コストコ保冷バッグ:エコバッグ
サイズ:横8.5cm 縦3.5cm 高さ7cm
特大サイズバッグがかなりのミニチュアサイズでかわいい!SNSでも一時期話題になっていました。
そのなかにナイロン製のエコバッグが入っています。
エコバッグのサイズは、横41.5cm 縦42.5cm 持ち手部分26cm。
底にマチはないです。あまり重いものは入れられなさそうですね。
コストコ保冷バッグ白は売ってる?
コストコ保冷バッグの白は2022年現在のリニューアル前のものでした。
白と現在の青色のサイズの違いは、
コストコ保冷バッグ(白) | コストコ保冷バッグ(青) | |
サイズ | 容量 54L (横 約53cm 縦 約25cmm 高さ 約40cm) これが2個セット | 特大サイズ58L (横55cm 縦25cm 高さ40cm) 大バッグ49L (横43cm 縦25cm 高さ40cm) エコバッグ (横8.5cm 縦3.5cm 高さ7cm) の3つセット |
内ポケット | なし | あり |
白の場合は、同じサイズが2個セットだったのに対し、青は3種類のサイズがセットになったものになっています。
また、青のほうはシッパーのデザインがかわいくなったり、持ち手が持ちやすくなったり、ピザを入れられるような作りなっていたりと、さらに進化していることが感じられます。
白バージョンはもう販売はしていないようですね。
コストコ保冷バッグの売り場は?
コストコ保冷バッグセットは、売り場には並んでいません。
お会計に際にレジのスタッフに聞けば出してくれるので、レジの際に聞いてみましょう。
レジにもこのように保冷バッグの案内が貼っています。

お店によってはレジの下に置いてあったりすることもあるので、レジスタッフに聞いてみたほうが確実です。
なお、コストコオンラインショップでも購入することができます。2022年4月30日現在で値段は3,498円となっています。
コストコ店舗で購入するより若干高いですが、これは送料が含まれているためです。
また楽天やAmazonなどでも購入できますが、若干高めの値段になっています。
コストコ保冷バッグの使い方
コストコ保冷バッグには、保冷機能がついていますが、冷蔵・冷凍食品と温かい食品を同時に入れてしまうと保冷機能が発揮されません。
冷凍・冷蔵食品と温かい食品を購入する場合は別々に入れるようにしましょう。
コストコの食品を入れる以外にも、
- アウトドアなどでの食品入れ
- カー用品の入れ物
- 水泳用品の入れ物
など道具が多くかさばるようなものを入れるのにもぴったり!
ただアウトドア用のプラスチックのしっかりしたクーラーバッグと比べると保冷機能はそこまでありません。
ですので、アウトドアで飲み物を冷やす用にはしっかりしたクーラーバッグを用意しましょう。
コストコの保冷バッグはあくまで、コストコで買った商品を家まで運ぶまでの間のバッグとして使いましょう。
コストコ保冷バッグの畳み方
けっこう大きなサイズなので、開けておいたままだと場所をとるので、コンパクトに畳んでおきたいですね。
コストコ保冷バッグの畳み方は簡単。
まずは特大サイズと大サイズの畳み方です。
- 保冷バッグをコストコロゴが上になるように横に置きます
- フタ部分のファスナーを全部開けて、フタを開けておきます
- バッグの両端を内側におり込ませながら、保冷バッグの底を上に盛ってきます。底の明るいブルーと濃いブルーの境界線付近に折り目がついているのでその通りにおります。
- 折りたたんだ底のうえに開けておいたフタ部分をかぶせます
- これを閉じておくストラップなどはないので、これで完成
もし閉じておきたいならオリジナルの留め具などを用意しておくといいかもしれませんね。
こちらにわかりやすい動画がありましたので、参考にしてみてくださいね。
次のリニューアルの際には、コンパクトに畳んだ時の留め具などがあると便利になりそうです。
コストコ保冷バッグ黒はエグゼクティブ会員の特典
コストコの保冷バッグセットとは別に、コストコのエグゼクティブ会員になると、黒の保冷バッグがもらえる特典があります。
一時期保冷バッグの在庫がなくなり、商品券プレゼントになった時期があったようですが、現在はまた黒の保冷バッグになっているようですね。
こちらの記事で紹介している保冷バッグとは見た目が違いますが、サイズはほぼ同じで、中も保冷ができるようになっています。
コストコ店舗によっては保冷バッグの在庫がなく、入荷次第のお渡しとなっているところもあるようです。
エグゼクティブ会員の保冷バッグについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
コストコ保冷バッグは洗濯OK?
使ってくるとどうしても汚れてくるし、食品を入れるので、お手入れは必ずしたいですよね。
しかし、洗剤を使っていいのか洗濯機で洗ってもいいのか悩みますよね。
保冷バッグの中身はビニール素材なので、内側が汚れてしまった場合は、除菌シートなどで拭き取るのがいいでしょう。
外側が汚れた場合は、水で濡らしたタオルで拭き取るなどしましょう。
どうしてもしっかり洗いたい!という場合は、自己責任ではありますが、浴室などで水に濡らしスポンジで洗うのでもいいでしょう。
ただし、生地に傷がついたり、風合いが落ちる可能性もあるので、汚れた部分だけ洗ったり、少しだけ洗ってみて様子を見たりしましょう。
気にしないよ!というならガシガシ洗ってしまってもいいかもしれませんね。
乾かす際はしっかり内側を開けて、天日干ししましょう。
まとめ
コストコの保冷バッグはコストコでお買い物するためによくできているなと感じます。特に大きいピザを入れられるのはまさにコストコ仕様!
これからも細かくリニューアルされていくと思いますので、さらなる進化が楽しみですね!
コメント