コストコにはフードコートが併設されていて、お買い物が済んだら休憩したり、小腹を満たしてからお買い物する、ということができます。
幕張倉庫店と広島倉庫店ではフードコートが外にあるので、コストコ非会員でも利用できるようになっています。
※幕張倉庫店、広島倉庫店もコロナウイルス感染防止のため、2023/01現在は会員限定となっています。
コストコのフードコートは
- 現金払いのみ
- レジ台にメニュー表がない
- トレーがない
などコストコならではの使い方やルールがあります。
また、フードコートのみの利用もできますが、必ず入口から入店しましょう。
コストコのフードコートを使うときに慌てないように事前に確認しておきましょう!

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。コストコマニアはもちろん、「コストコになかなか行けない」「重い荷物を運ぶのが大変」というときに便利なサイト。「コストコ商品を試してみたい」というコストコ非会員にもおすすめ。楽天ユーザーなら楽天ポイントを貯めることも使うこともできてお得♪
コストコフードコートの買い方・注文方法
基本的な使い方はほかのフードコートと一緒です。
- フードコートの列に並ぶ
- 並んでいる間にメニューを見て注文を決める
- 注文する(現金のみ)
- 商品を受け取ったら店内または店外の座席で食べる
- 食後はゴミを捨てて帰る
当たり前の流れじゃないか!と思うかもしれませんが、コストコならでは使い方やルールがあるので事前に知っておくと安心です。
フードコートの列に並ぶ
まずは注文するために列に並びます。このときお買い物カートをもって並べないので、ほかの人の邪魔にならないところにカートを置いておきます。
並ぶタイミングは商品の会計前でも会計後でも大丈夫ですが、会計後であればフードコート付近のカート置き場を利用したり、いったん車に積んでから並ぶ、という形になります。
車に積んでから再入店する場合は、必ず入り口から入店してくださいね。
会計後にカートに商品を置いていても、退店時にレシートチェックがあるので、盗まれる可能性は低いですが、心配な方は同伴者がいるならカートを見張っておいてもらうか、車に積みに行くほうがいいでしょう。
幕張倉庫店ではそこかしこにカートが置いてありました。

メニューを決める

一般的なフードコートではレジ台にメニュー表が置いてありますが、コストコフードコートではそのようなメニュー表はなく、レジ上にある大きい看板のメニューしかありません。
※コストコ幕張倉庫店ではレジにも小さいメニュー表が置いてありました。しかし多くの方が並んでいるので、あらかじめ買うものを決めておいたほうがベターです。
ですので、並んでいる間にメニューを決めるかあらかじめ決めてから列に並んだほうがいいです。
注文する(現金のみ)
コストコフードコートの支払いは現金のみです。クレジットカードやプリペイドカードは使えません。
フードコートを利用するなら現金も忘れずに持っていくようにしてくださいね。
商品を受け取ったら店内または店外の座席で食べる
店内や店外にあるイートインスペースで食べましょう。だいたい混雑しているので、車のなかで食べられるならそのほうがいいかもしれません。
ホットドックのトッピングとソフトドリンクを入れるのはセルフサービスになります。
【ホットドッグトッピング】
ケチャップ、マスタード、レリッシュ(ピクルス)、玉ねぎ、ザワークラウト
【ソフトドリンク】
ペプシコーラ、オレンジジュース、マウンテンデュー、ウーロン茶など
ソフトドリンクはお代わり自由で、ソフトドリンクのカップは店外持ち出しOKなので、お代わりを入れてから帰るとお得です。
ホットドッグのトッピングはこのようなセルフスペースがあります。

この隣に玉ねぎスライスがあります。自分で回して好みの量をかけることができます。

このセルフマシンがそれぞれ3か所ほどあります。
コストコ幕張倉庫店では野外にテーブルとイスがあるので、そこで食べるか、柵の段差部分に座って食べたりもできます。

食後はゴミを捨てて帰る
コストコのフードコートでは店員さんがゴミを片付けることはしません。
ですので、ゴミをそのままにして帰るとずっと置きっぱなしになってしまい、利用している席なのかどうかわかりづらくなりますし、見てて気持ちのいいものではないですよね。
食べ終わったらゴミは必ず片付けて席を離れましょう。
コストコフードコートを使うときの注意点
コストコフードコートはトレーがない
コストコフードコートには購入した食べ物を持ち運びするトレーがありません。
両手で持てないくらい買う場合は、レジ下に置いてある持ち帰りOKの無料の段ボールを持ってから列に並びましょう。
浅めの小さいダンボールにすれば、食後にダンボールもそのまま捨てて帰れます。
混雑していない時間帯に行く
コストコのフードコートは混んでいることが多いです。
特にお昼や土日はかなり混雑しているので、イートインスペースで食べることは難しいでしょう。
車のなかで食べれるならそのほうがいいですが、イートインスペースでゆっくり食べたいという場合はお昼や土日は避けて、それ以外の時間帯に行きましょう。
朝の9~10時くらいが空いているのでねらい目です。
コストコフードコートメニュー
コストコフードコートのメニューは定番のものから季節によって変わるものもあるので、フードコートで季節を感じるのもいいですね!
フードメニュー
- ホットドッグ 180円(税込)
- ピザ 各240円(税込)/ホールは各1,580円(税込)
- チーズバーガー、ガーデンバーガー 680円(税込)
- ガーデンピタサンドウィッチ 680円(税込)
- クラムチャウダー 350円(税込)(季節によって変更)
- プルコギベイク 420円(税込)
- チキンナゲット&ポテト 780円(税込)
- 季節のソフトクリーム(季節によってフレーバーが変更) 260円(税込)
- 季節のスムージー(季節によってフレーバーが変更) 260円(税込)
ソフトドリンクメニュー
- ソーダ 60円(税込)
- コールドブリューコーヒー 150円(税込)
- ホットコーヒー 100円(税込)
- ラテ(アイス/ホット) 150円(税込)
- 川崎倉庫店限定!アサイーボウル 680円(税込)
ソフトドリンクはお代わり自由です!サイズはマクドナルドのLサイズくらいのカップなので、量が多いと感じる人もいるかもしれません。
コストコフードコートは会員証提示は必要?
コストコフードコートのお支払い時に会員証の提示はありません。
コストコ店内にいる時点でコストコの会員証は持っているはずですから、必要ないですね。
ただし、非会員も利用できるフードコート(幕張倉庫店、広島倉庫店)では、コロナウイルス対策のため、2022年現在は会員のみの利用となっています。
列に並ぶときに会員カードの確認を求められるので、非会員の方がこっそり並ぶことはできません。
利用したい場合は、会員になるか特別1日招待券を発行してコストコを利用しましょう。
コストコフードコート営業時間は?
コストコのフードコートの営業時間はコストコ店舗の営業時間と一緒です。
- 午前10時~午後8時まで
やはりお昼どきはとても混みあいますが、回転率がいいので、かなりの時間待たされることはあまりないかと思います。
ただフードコートが小さいコストコでは座る場所がない、ということもありますので、場所の確保をしておくか、車で食べられるならそのほうがいいでしょう。
まとめ
ホットドックやソフトドリンクがどれも安くておいしいです。
しかしサイズがアメリカンサイズ!量を考えて注文したほうがいいかもしれませんね!
コストコにいったら必ず立ち寄りたいスポットです。
コメント