コストコは会員制なので年会費4,840年(税込)を払わないと入店できないスーパーです。
しかしまずはお試しで行ってみて、年会費を支払うかどうかを決めたいですよね。
そこでコストコ一日券(ワンデーパス)を使って入店することが可能です。
コストコ一日券を入手するには、
- コストコ専門雑誌についてくる特別一日招待券を入手する
- コストコプリペイドカードで特別一日招待券を発行する
- コストコ新店舗オープン時の広告についてくる特別一日招待券を利用する
といった方法があります。
コストコ専門雑誌についてくるコストコ一日券(ワンデーパス)は入手しずらく、新店舗は近隣にオープンするかどうかはわからないため、現時点ではコストコプリペイドカードを使って一日お試し入店するのが確実です。
コストコプリペイドカードについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
本記事では、
- コストコ一日券(ワンデーパス)がどこで手に入るのか?
- コストコ一日券(ワンデーパス)を使うときの注意点
- コストコ一日券(ワンデーパス)以外で入店できる方法
を解説します。
コストコ一日券(ワンデーパス)とは?
コストコ一日券(ワンデーパス)とは、コストコ会員でなくても無料でコストコに入店し、お買い物できるフリーパス券です。一日券(ワンデーパス)以外にもコストコプリペイドカードでもコストコに入店できます。
ただしいくつか注意点があります。
お会計時に5%上乗せ料金がかかる
お会計時に5%の上乗せ料金が発生します。ただし、一日券(ワンデーパス)を使った当日に入会すれば5%の上乗せ料金は返してくれます。
一日券(ワンデーパス)の利用は1世帯1回のみ
過去にコストコ会員だった方、すでに一日券(ワンデーパス)やプリペイドカードを利用した方は利用できません。
利用時に身分証明書が必要
一日券(ワンデーパス)に住所、氏名連絡先を記入し、身分証明書を提示する必要がありますので、忘れずに持っていきましょう。
コストコ一日券(ワンデーパス)はどこで手に入る?
コストコ会員になる前にコストコをお試し入店してみたい!という人には便利な一日券(ワンデーパス)ですが、手に入れる場所はいくつかあります。
一日券(ワンデーパス)付き雑誌
コストコLifeというコストコ専門雑誌に1日招待券がついていたことがありましたが、不定期掲載のため必ず手に入れられるとは限らないようです。
一日券(ワンデーパス)がついていたら表紙にそのように記載があるので、ときどきチェックしてみましょう。
ただし、最近はほとんど雑誌にはついていないようです。2022年はまだ見かけたことがありません。
メルカリなどフリマサイトで売られていたりしますが、雑誌についている一日券は有効期限があり、たいていの場合は有効期限が切れています。購入する際は有効期限が切れていないかを確認するようにしましょう。
コストコ広告
コストコが近くにある地域によってはコストコのちらしについてることがあります。
また新しくコストコがオープンすると近隣にちらしが配られ、そのちらしについていることが多いです。コストコ新店舗はこれからも出店する予定なので、お住まいの近くにできたらチャンスです。
金券ショップやヤフオク
金券ショップやヤフオク!などで販売されていることがあります。
ただし金券ショップでは出品数は少ないので、ネットの金券ショップかお近くの金券ショップでときどき確認してみてください。
またヤフオク!では信頼のおける出品者かどうかを確認してくださいね。
メルカリなどフリマサイト
メルカリではあまり出品はされていないようです。コストコプリペイドカードが多く販売されており、コストコプリペイドカードがあれば非会員でも入店は可能です。
ですが、メルカリに出品されているコストコプリペイドカードは残高が提示価格より少ない状態で販売しているなどトラブルの可能性もあるので、購入は控えたほうがいいでしょう。
楽天やAmazonといった大手ショッピングサイトでは販売はありません。
コストコ一日券(ワンデーパス)以外で入店する方法
一日券(ワンデーパス)以外でもコストコに入店できる方法はほかにもあります。
コストコプリペイドカードを使う
それはコストコプリペイドカードで入店することです。
コストコプリペイドカードを持ってサービスカウンターで手続きをすると、1日特別招待券がもらえ、コストコ年会費を支払わずともコストコ会員と同じようにコストコでお買い物ができます。
手続きには身分証明書が必要となるので必ず持参しましょう。
コストコプリペイドカードはコストコ店内でしか販売していないので、コストコ会員の方にコストコプリペイドカードを買ってきてもらう必要があります。
知人に買ってきてもらうことができない場合は、ネットオークションなどを利用するのも手ですが、提示金額よりも少ないチャージ金額だったりとトラブルが発生する可能性もあるので、あまりおすすめできません。
ただし、コストコプリペイドカードも一日券同様に、商品のお会計に5%の上乗せ料金がつきます。
また、すでに一日券かプリペイドカードを利用して1日お試し入店した人は使えません。
コストコプリペイドカードについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
いったん入会しすぐ退会する
コストコ会員には、会員になって1年以内に解約した場合は、年会費が全額戻ってくる、という年会費保証があります。
ですので、お試しでコストコに行った日に入会して、お買い物後解約すれば会員費が全額返金されるので、実質0円でコストコでお買い物ができてしまいます。
2021年1月1日に入会して、2021年12月31日に解約する、というのでも年会費が戻ってきます。
しかし、コストコ解約後1年は再入会ができません。同じ住所に住んでいる家族も再入会ができなくなります。
ですので、この方法はあくまで最終手段ですね。
コストコにお得に入会する方法
コストコの年会費は高いと感じる方は、なるべくお得に入会したい!と思いますよね。
それなら、ふるさと納税をするという手もあります。
ふるさと納税の返礼品のなかには「会員入会費用、更新費用に使えるクーポン」があるんです。
例えば、木更津市のふるさと納税の返礼品のひとつに「会員入会費用、更新費用に使えるクーポン」があります。
ふるさと納税を申し込むことで税金が安くなりますし、コストコ年会費もゲットできるので二重でお得です。
木更津市以外にも、下記の市で「会員入会費用、更新費用に使えるクーポン」の返礼品があるので、見てみてくださいね。
- 宮城県富谷市
- 群馬県前橋市
- 山形県上山市
- 愛知県常滑市
- 石川県野々市市
- 富山県射水市
ただし、ふるさと納税を収める市区町にあるコストコでのみ利用可能なので注意書きをよく読んで申し込みをしてくださいね。
コストコ会員を検討しているなら、コストコ会員登録の流れをざっくりしっておきましょう。
コストコ一日券(ワンデーパス)で入れる人数
コストコ一日券(ワンデーパス)一枚で入店できる人数は、コストコ会員と同様18歳以上の方は2名まで、18歳未満は何人でもOKとなっています。
しかし2020年から2022年の現在も、新型コロナウイルス対策のため人数制限されていますので、それに従うことになるでしょう。
コストコの人数制限についてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
まとめ
コストコ会員になるかどうか迷っている人には一日券(ワンデーパス)でお試し入店はとっても参考になりますよね。ですが、一日券(ワンデーパス)は入手しずらいのが難点。
しかし、年会費は高いですから、できれば一度くらいはコストコを試して納得してから入会したいですよね。
コストコプリペイドカードでもお試し入店はできるので、コストコ会員の方に買ってきてもらうか、メルカリや金券ショップなどを利用してみましょう。ふるさと納税の返礼品で年会費を支払うのも手です。
ぜひ検討してみてくださいね。
コメント