コストコは会員制なので年会費を支払うことでお買い物をすることができますが、その前にお試しで1回くらいはお買い物できないかな?と思う人もいるのではないでしょうか。
実は、以前にコストコ一日特別ご招待券(ワンデーパス)を利用して一日だけお試しでコストコでお買い物をすることができました。
しかし、利用規約の変更により、ワンデーパスは利用できなくなってしまいました。
現在は、コストコ会員になるか、同伴制度を使ってコストコ会員の方と一緒にお買い物をするか、のどちらかでコストコでお買い物をすることができます。
ここではコストコのワンデーパスが使えたときの話や、同伴制度について詳しく解説します。

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。コストコマニアはもちろん、「コストコになかなか行けない」「重い荷物を運ぶのが大変」というときに便利なサイト。「コストコ商品を試してみたい」というコストコ非会員にもおすすめ。楽天ユーザーなら楽天ポイントを貯めることも使うこともできてお得♪
コストコ一日券(ワンデーパス)以外で無料で入店する方法
一日券(ワンデーパス)以外でもコストコに入店できる方法はほかにもあります。
コストコに入会して1年以内に退会する
コストコ会員には、会員になって1年以内に解約した場合は、年会費が全額戻ってくる、という年会費保証があります。
ですので、お試しでコストコに行った日に入会して、お買い物後解約すれば会員費が全額返金されるので、実質0円でコストコでお買い物ができてしまいます。
2021年1月1日に入会して、2021年12月31日に解約する、というのでも年会費が戻ってきます。
しかし、コストコ解約後1年は再入会ができません。同じ住所に住んでいる家族も再入会ができなくなります。
ですので、この方法はあくまで最終手段ですね。
同伴制度を利用する
コストコには同伴制度があり、コストコ会員ひとりにつき2名まで同伴してお買い物をすることができます。
コストコ家族会員も同様に、コストコ家族会員ひとりにつき2名まで同伴してお買い物ができます。
ですので、コストコ会員の知り合いがいるならお願いして連れて行ってもらいましょう。
コストコワンデーパスを利用せずにコストコ商品を買う方法
コストコ会員にならずに、コストコ商品を購入できる方法があります。
それはデリバリーサービスを利用することです。
といった配送サービスではコストコ商品も対象となっていて、お住まいの近くのコストコから商品を購入してきてくれます。
配送の時間指定もできるので、都合のいいときに自宅まで届けてくれるのも便利です。
もちろんコストコに限らず、他のスーパーの商品の購入も可能なので、お買い物に行く時間がないときなど代わりに買ってきてくれるので忙しい主婦(夫)にはとても助かるサービスです。
◆コストコ非会員でも利用できるコストコ商品配送サービス

コストコ商品の買い物代行を専門としているサービス。当日配送・最短2時間でお届け。PayPayやLINE Payも使える。
『コストコスト21+ 』

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。楽天ポイントも貯めることができるし楽天ポイントを使うこともできます。楽天会員なら各種ポイントアップデーもお得。
『OniGO(オニゴー) 』

注文から最短10分で届く鬼速の配送サービス。生鮮食品から日用品まで幅広く取り扱いしています。
コストコ一日券(ワンデーパス)とは?
コストコ一日券(ワンデーパス)とは、コストコ会員にならなくても無料でコストコに入店し、お買い物できる入店お試し券のようなものです。
ただしいくつか注意点があります。
お会計時に5%上乗せ料金がかかる
お会計時に5%の上乗せ料金が発生します。
ただし、一日券(ワンデーパス)を使った当日に入会すれば5%の上乗せ料金は返金となります。
コストコ会員登録の流れはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
一日券(ワンデーパス)の利用は1世帯1回のみ
1年以内にコストコ会員だった方、すでに一日券(ワンデーパス)を利用した世帯は利用できません。
個人単位ではなく世帯単位なので、同じ住所の人がすでに一日券を使っていた場合は利用できません。
利用時に身分証明書が必要
一日券(ワンデーパス)に住所、氏名連絡先を記入し、身分証明書を提示する必要がありますので、忘れずに持っていきましょう。
コストコ一日券(ワンデーパス)はどこで手に入った?
コストコ会員になる前にコストコをお試し入店してみたい!という人には便利な一日券(ワンデーパス)ですが、手に入った場所は、
- 一日券(ワンデーパス)付き雑誌
- コストコプリペイドカードを使う
- コストコの新規オープン時の広告
- 金券ショップやヤフオク
- メルカリなどフリマサイト
などがありました。
このなかではコストコプリペイドカードを使って一日特別ご招待券を発行してもらう方法が確実です。
一日券(ワンデーパス)付き雑誌
コストコ専門雑誌やムック本などに1日招待券がついていたことがありましたが、現在はほとんど見かけません。
最近はほとんど雑誌にはついていません。
一日券(ワンデーパス)がついていたら表紙にそのように記載があるので、ときどきチェックしてみましょう。
メルカリなどフリマサイトで売られていたりしますが、雑誌についている一日券は有効期限があり、たいていの場合は有効期限が切れています。
購入する際は有効期限が切れていないかを確認するようにしましょう。
コストコプリペイドカードを使う※規約改定により廃止
コストコプリペイドカードを持ってメンバーシップカウンターで手続きをすると、1日特別招待券が発行でき、コストコ年会費を支払わずともコストコ会員と同じようにコストコでお買い物ができます。
手続きには身分証明書が必要となるので必ず持参しましょう。
コストコプリペイドカードはコストコ店内でしか販売していないので、コストコ会員の方にコストコプリペイドカードを買ってきてもらう必要があります。
知人に買ってきてもらうことができない場合は、ネットオークションなどを利用するのも手ですが、提示金額よりも少ないチャージ金額だったりとトラブルが発生する可能性もあるので、あまりおすすめできません。
コストコの新規オープン時の広告
コストコが近くにある地域によってはコストコのちらしについてることがあります。
また新しくコストコがオープンすると近隣にちらしが配られ、そのちらしについていることが多いです。
コストコ新店舗はこれからも出店する予定なので、お住まいの近くにできたらチャンスです。
金券ショップやヤフオク
金券ショップやヤフオク!などで販売されていることがありましたが、現在はほとんどみかけません。
またヤフオク!では信頼のおける出品者かどうかを確認してくださいね。
メルカリなどフリマサイト
フリマサイトではもうほとんど出品されていません。
その代わりコストコプリペイドカードが多く販売されていますが、コストコプリペイドカードでも一日特別ご招待券が発行できます。(※後述しています。)
ですが、メルカリに出品されているコストコプリペイドカードは残高が提示価格より少ない状態で販売しているなどトラブルの可能性もあるので、購入は控えたほうがいいでしょう。
楽天やAmazonといった大手ショッピングサイトでは販売はありません。
まとめ
コストコ会員になるかどうか迷っている人には一日券(ワンデーパス)でお試し入店することで、事前にコストコの雰囲気や使い方がわかるのでとても助かりますよね。
ですが、比較的入手しやすかったコストコプリペイドカードでの一日ご招待券の発行が廃止となったため、コストコに入店するためには、コストコ会員になるしかなさそうです。
コストコ会員は1年以内に解約することで全額返金となるので、実質年会費無料でコストコを利用できます。
またふるさと納税の返礼品のコストコクーポンで年会費を支払うのも手です。
ぜひ検討してみてくださいね。
コメント