コストコプリペイドカードは、何度でも現金をチャージでき繰り返し使えるカードです。ガソリンを入れるときも使えるので、現金を持ち歩きたくないという人には便利ですね。
また非会員の方は一日特別ご招待券(ワンデーパス)が発行できるので、コストコに行ってみたいという方に進呈するのもいいですね。
しかし、非会員が利用するときはいくつか注意点があります。コストコ会員が利用する際にも注意点があるので、使う前にしっかり知っておきましょう。
ここではコストコプリペイドカードについて詳しく解説します。
コストコプリペイドカードは非会員でも使える
コストコプリペイドカードは非会員でも使うことができます。
コストコ店内のサービスカウンターで手続きをすると、一日特別ご招待券(ワンデーパス)が発行でき一日だけコストコ店内のお買い物を楽しめます。
コストコプリペイドカードはコストコ店内だけの販売なので、コストコ会員から進呈してもらったり、コストコを試してみたいという友人に贈答用として送るのもいいですね。
コストコプリペイドカードを非会員が使うときの注意点
非会員がコストコプリペイドカードを利用して特別1日招待券を発行する際に注意点があります。
それは、
- お会計時に5%の上乗せ料金がかかる
- 利用は1世帯1回限り
ということ。
1日招待券として使えるのは1回まで
あくまで一日入店というお試し感覚なので、非会員が1日特別招待券として利用できるのは1世帯につき1回のみです。
お会計時に5%の上乗せ料金がかかる
お会計時に5%の上乗せ料金がかかります。
利用した日にコストコ会員になれば5%の上乗せ料金は返金されます。
コストコプリペイドカードで1日入場した場合の支払い方法は、コストコプリペイドカードの支払い以外ではクレジットカード、現金支払いができます。
ただしクレジットカード支払いの場合は
- マスターカードブランドのみ
- 一日入場した本人名義のクレジットカード
となるので注意してくださいね。
コストコプリペイドカードの残高0円は入場不可
コストコプリペイドカードの残高が0円の場合は特別1日招待券は発行できず、入場できません。
ただし残高が1円でもあれば発行できるようなので、もしコストコ会員の方からもらったりする場合は、残高があるかどうか確認しましょう。
チャージは非会員はできませんので、必ず残高があるかどうかの確認は必要です。
コストコプリペイドカードは残高0円になった場合は回収するかチャージをするかの選択となっています。
またプリペイドカード利用規約に、
①お客様が不正な方法により本カードを取得され、または、お客様が不正な方法により本カードを取得されたことを知ってご利用された場合やご利用しようとした場合。
コストコ公式サイト
とあり、もし不正入手したことが発覚した場合は回収対象になります。
例えばメルカリなどで購入したコストコプリペイドカードが残高0円だった場合は、ワンデーパスとして利用することはできないので注意が必要です。
コストコプリペイドカードの購入方法
コストコプリペイドカードはコストコ店内でのみ販売しています。ですので、コストコ会員のみが購入可能です。
入り口付近やギフトカードの取り扱いコーナー、家電コーナーなどにあります。
売り場ではコストコプリペイドカード本体ではなく厚紙が展示されており、その厚紙をレジに持っていきレジで交換する、という流れになります。

5000円と10,000円の2種類があり、あらかじめその金額がチャージされています。
売り場では5,000円のプリペイドカードしかない場合もあるので、10,000円のプリペイドカードを購入したい場合は、レジで申し出ましょう。
フリマサイトやオークションサイトで販売されていることがありますが、転売は禁止されているということと、定価より高い値段で販売されていることが多いです。
コストコ プリペイドカード 5,000円分 / 贈答用 プレゼント 商品券 カークランド
トラブルのもとになるので購入しないほうがいいですが、購入するなら自己責任となります。
また提示金額よりも低い残高だったり、残高が0円の場合は非会員は一日特別ご招待券(ワンデーパス)は発行できないので注意してください。
非会員の方はコストコ会員の方から贈呈してもらうか、新店舗が近くにできる予定があるなら近隣地域に配布される広告に特別1日招待券がついていることもあるので、確認してみましょう。
知り合いにコストコ会員はいないし、近隣に新店舗オープン予定もないなら、コストコ会員になることも考えてみましょう。
コストコ入会して1年以内の解約であれば、年会費は全額返金になります。
やはり一度行ってみたほうがどんな雰囲気かわかりますので、実際に行ってみて、そのまま入会するか解約するか考えてみてもいいのではないでしょうか。
コストコ入会は簡単ですので、コストコの会員登録の流れについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
コストコに入会した当日に解約しても問題ありません。
コストコプリペイドカードの使い方
コストコプリペイドカードは、お会計時の支払いやコストコに併設されているガソリンスタンドでも利用できます。
レジで提示する
コストコプリペイドカードは、
- 5,000円
- 10,000円
の2種類の金額があり、それぞれ5,000円分、10,000円分のチャージがすでにされているので、購入したらチャージ分がなくなるまで購入できます。
お会計時にコストコプリペイドカードをレジで差し出すだけ。
もし残高が足りなかった場合は、差額を現金かクレジットカードで支払うことができます。
チャージは専用端末で行う

コストコプリペイドカードのチャージは店内の専用端末で行えます。
- 1,000円単位でチャージ可能
- 1回のチャージにつき上限は49,000円
- 1枚につき最大100,000円までチャージ可能
となっています。
チャージをするときはコストコ会員カードをかざすことで利用できます。
チャージ機はレジを抜けたところにあります。
利用履歴や残高をウェブサイトで確認できる
コストコプリペイドカードを利用した履歴をウェブサイトで確認することができます。
これは現金払いやクレジットカード支払いではできない機能ですね。買いすぎ防止にしたり、法人会員であれば経費精算に役立ちます。
ガソリンスタンドで使える
コストコプリペイドカードはコストコに併設されているガソリンスタンドでも利用することができます。
コストコのガソリンスタンドは現金が使えないので、クレジットカードを持っていない方ならコストコプリペイドカードを持っていると便利です。
ガソリンスタンドの利用方法はこちらの記事を参考にしてみてください。
コストコプリペイドカードの同伴人数は?
コストコプリペイドカードで一日特別ご招待券(ワンデーパス)を発行して入場する場合は、コストコ会員と同じく、本会員+2名まで同伴することができます。18歳未満のお子さんはカウントされませんので、何人でも大丈夫です。
ただし2022年はコロナウイルスの影響により人数制限がされていて、同居の家族1名のみの同伴となっているので注意してくださいね。18歳未満のお子さんは今までと同様カウントされないので何人でも大丈夫です。
コストコプリペイドカードの有効期限
コストコプリペイドカードの有効期限は最終利用日の翌日から1年間です。
1年間利用がない場合、無効になります。その場合、返金もされないので注意が必要です。
しかしコストコプリペイドカードの有効期限を延ばす方法があります。
有効期限内にコストコプリペイドカード専用端末やウェブサイト経由で残高照会を行えば、それが最終利用日となるので、その翌日からまた1年間が有効期限となるんです。
コストコプリペイドカードを購入したけどあまり使う機会がないという人や、コストコプリペイドカードにまだ残高が残っている、という人は残高確認を定期的にしておくと安心です。
コストコプリペイドカードの残高確認
コストコプリペイドカードにいくら残っているか?残高確認はコストコの公式サイトからできます。
コストコプリペイドカードの16桁の番号とPIN番号を入力すると残高が表示されます。
お手元にプリペイドカードをご用意くださいね。
コストコプリペイドカードは何枚持てる?
コストコプリペイドカードは一度に何枚でも購入できると思いますが、支払いに利用できるプリペイドカードは10枚までです。
またガソリンスタンドで利用可能な枚数は1枚です。
コストコプリペイドカードは何回でもチャージできるので、10枚も持って支払うということはあまりいないかもしれませんが、何度か間違えて購入して、ちょっと残高が残っているプリペイドカードが複数枚ある、という方はいるかもしれませんね。
ですが、お買い物の支払いには10枚までが限度ですので注意しましょう。
コストコ倉庫店では、お支払いの際に本カードを10枚までご利用いただくことができます。ただし、併設ガスステーションでは、一度のお支払にご利用可能な枚数は1枚までとさせていただきます。
コストコ・プリペイドカード利用約款
コストコプリペイドカードが販売終了?
「コストコプリペイドカードが販売終了」「コストコプリペイドカードが使えなくなる」というウワサがあるようですが、今のところそのようなことはないようです。
以前に販売していた「コストコ商品券」は販売終了となっており、現在は使えません。
もしどこかで見かけても購入しないようにしてくださいね。
まとめ
コストコプリペイドカードは非会員にはワンデーパスとして利用できますし、コストコ会員であれば現金を持たなくてもいいので、現金派の人は便利ですね。
ただしコストコプリペイドカードにチャージした金額を返金することができないので、残高0円になるまで使い切らないといけません。
残高0円になると回収されるか、追加チャージするかを選択できるので、これ以上コストコプリペイドカードを利用しないなら回収をお願いしましょう。
コメント