コストコでは会員特典として2大保証制度があり、そのうちのひとつが返品保証制度です。
コストコでは「口に合わなかった」「サイズが合わなかった」「気に入らない」など自己都合でも返品を受け付けています。
そして食べかけの食品であっても返品OK!
一部の商品をのぞき返品期限はないという太っ腹ぶり!
しかし、店舗によっては返品ルールが違ったりするので注意が必要です。
ここではコストコの返品条件や返品方法などを詳しく解説します。

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。コストコマニアはもちろん、「コストコになかなか行けない」「重い荷物を運ぶのが大変」というときに便利なサイト。「コストコ商品を試してみたい」というコストコ非会員にもおすすめ。楽天ユーザーなら楽天ポイントを貯めることも使うこともできてお得♪
コストコの返品期限
コストコ商品を返品するには商品によってそれぞれ条件があります。
多くの商品は返品期限はないですが、家電は90日間と返品期限が決まっています。
食品
「腐っていた」というのはまっとうな理由ですが、「一口食べたらまずかった」といった理由でも返品可能です。
食品の返品条件
食品の返品条件は店舗や商品でことなります。半分以上残っていることが条件の店舗や一切れだけでも返品可能な場合もあります。
これといった統一はされていないようなので、必ず電話で確認しましょう。
食品の返品期限
デリカや生鮮食品は賞味期限がありますが、すぐに返品に行けない場合は都合のいいときにいつでも大丈夫です。
ただし、証拠として写真を撮る必要があることもありますので、念のため写真を撮っておきましょう。
また遠方ですぐにコストコに持っていけずに腐ってしまうこともあると思いますが、その際は処分してもいいと言われることがあります。
しかし、店舗によって対応が違うので必ず電話で確認してから対応しましょう。
お菓子などの賞味期限に余裕があるものは賞味期限以内に返品するようにしましょう。
服・おもちゃ・マスクなどの生活品
服・おもちゃ・マスクなど生活必需品の返品条件
コストコには試着室がないので、家で着てみたらサイズが合わなかったということも多いでしょう。理由で返品ができます。
また返品ではなくサイズ交換でも可能です。ただし返品手続きをして返金してから、再度購入という流れになります。
服・おもちゃ・マスクなど生活必需品の返品期限
服はタグを切ってしまっても返品を受け付けてくれます。洗濯をしてしまった後でも大丈夫です。
試着室がなくサイズを合わせられないので、サイズ前後を購入してトイレで試着し、サイズが合わないほうは返品する、という方法でも大丈夫なようです。
保証書などがあるおもちゃなどは保証書がないと返品を受け付けてくれない場合もあるので、事前に電話で確認しましょう。
マスクもつけてみたらサイズが合わなかった、ということもあるでしょう。ほとんど残っているなら返品は可能です。
家電
家電の返品条件
商品によっては箱に保証書が記載されているものや取扱説明書兼保証書がないと返品を受け付けてもらえないことがあります。
そのため、保証書は必ず保存しておくようにしましょう。
もし失くした場合は、事前に電話で返品可能か確認しましょう。
家電の返品期限
家電は購入してから90日間までという返品期限があるので、必ず返品期限内に返品するようにしましょう。
コストコは、すべてのテレビ・プロジェクター・コンピューター機器(デスクトップ・ノートブック)・カメラ・ビデオカメラ・空撮カメラ(ドローン)・タブレット端末・MP3プレイヤー・SIMフリー 端末・および白物家電につきましては、ご購入日より90日間は返品をお受けします。購入日より90日間を過ぎますと、すべての保証やサポートは製造メーカーの保証に限られることとなりますのでご了承ください。
コストコホームページより引用
ダイヤモンド
ダイヤモンドも返品可能ですが、返品までに時間がかかります。
一石1カラット以上のダイアモンドの返品は、即時にお受けすることができません。
コストコホームページより引用
(中略)
鑑定には 最長5営業日の日数をいただきますが、祝日についてはこの限りではなく、倉庫店にて必要日数を確認させていただきます。
返品時には、
- 「宝石類預かり証明書」を発行し商品を店舗に預ける
- コストコ指定の宝石鑑定士が調べる
- 購入時に受け取った鑑定書などの全ての原本書類の提出
- 鑑定で確認が取れ次第返品処理
とかなり厳密にダイヤモンドを調べてからの返品となるようです。
それはそうですよね。もし偽物を返品されてしまったらコストコもかなり困りますからね。
その他返品期限があるもの
メガネ
メガネは購入して1年以内までは返品可能。レンズは3カ月以内となっています。
レシートなしでも返品可能
レシートを捨ててしまった!という場合でも返品は受け付けてくれます。
会員情報に何を買ったかの情報が登録されているので、購入した日を伝えればコストコ店員さんが調べてくれます。
ただ調べるのに時間がかかるので、レシートを持っていったほうがスムーズです。
ですのでレシートはあるなら持参していきましょう。
コストコの返品方法
コストコで購入した商品を返品したい場合、以下のものを持参していきましょう。
- 返品する商品
- 購入した時のレシート
- クレジットカードの支払伝票(クレジットカードで支払った場合)
- クレジットカード(クレジットカードで支払った場合)
このとき、レシートは必ずしもなくても大丈夫です。
しかしレシートを持っていったほうがスムーズに手続きが済むので、持っていったほうがいいでしょう。
返品は下記の方法で行います。
直接メンバーシップカウンターへ持っていく
コストコのメンバーシップカウンターで返品することができます。
- メンバーシップカウンターへ行き、返品したい旨を伝える
- 返品したい商品、レシート、会員証を提示
- スタッフから返品理由を聞かれるので、説明する
- 返品した照明のサインをする
- 返金
という流れになります。
ただし、食べかけの食品や生鮮食品はどのように返品すればいいか事前に電話で確認したほうがいいでしょう。
その他にも「これは返品できるのかな?」と不安に思うなら、電話で確認してみたほうがいいかもしれません。
電話が苦手な方は、コストコのチャットサービスでもお問い合わせできるので、チャットサービスを使ってみてくださいね。
電話で返品する
まずはコストコカスタマーセンターに電話し、返品したい旨を伝えます。
コストコカスタマーセンター:0570-032-600
そのときに以下のことを聞かれます。
- 会員番号・名前
- 商品の購入日・購入店舗・返品したい商品名・返品したい理由
食品など賞味期限があるものは、写真撮影・冷凍保存をお願いされることがあります。
返品時には商品とレシートをもって店舗に行きましょう。
サービスカウンターで返品し、返金もしくは交換をして完了です。
オンライン
コストコオンラインショップで購入した商品も返品可能です。小型商品と大型商品とで返品方法が異なります。
小型商品
食料品や雑貨、おもちゃなどの小型商品は近くの店舗に商品を持っていくか、発送して返品できます。発送の場合はクロネコヤマト宅急便を必ず利用しなければなりません。
発送する場合の返品手順としては、
- コストコオンラインサイトのマイアカウント→注文履歴から返品手続きをする
- クロネコヤマト宅急便を使い商品を発送。(コンビニやクロネコヤマト営業所で手続き)
- このとき、着払い伝票でOK。伝票に必要情報(コストコ物流センター住所、お客様情報、9桁の注文番号)を記入
返品の詳細はコストコオンラインに書かれているので参考にしてみてください。
大型商品
テレビや家電、ベッド、家具などの大型商品は、まずはコストコカスタマーセンターへ電話かメールをします。
小型商品は返品にともなう配送料はかかりませんが、大型商品は自分都合の返品の場合は配送料がかかります。
詳しくはコストコオンラインサイトを確認してくださいね。
他店舗への返品も可能
返品は日本のどこのコストコ店舗でも返品できます。購入した店舗とは違う店舗であっても大丈夫です。
ただし、返品には購入したメンバーが来店することが条件です。
コストコの返品条件
コストコ商品を返品しに行く際に必要な条件があります。
購入した会員本人が出向く
返品には購入した会員本人が来店することが条件です。家族であっても返品はできないので注意しましょう。
これは家族カードも同様で、家族カードで購入した人が来店する必要があります。
コストコ返品しまくりでブラックリスト?
コストコでよくお買い物する方は必然的に不良品に当たりやすくなり、返品する回数も多くなると思いますが、不良品の返品は正当な理由ですから気に病むことはありません。
「口に合わない」「サイズが合わない」といった自己都合の返品の場合は、日本人は慣れていないことが多いでしょうからちょっと気が引けますよね。
しかし、コストコでは快く返品を受けてくれるのでそこまで気にせず気軽に返品をしましょう。
ただしあまりにも返品しすぎると断られることもあるようなので、なんでもかんでも買って全部返品ということは控え、節度を持って利用しましょうね。
コストコ返品ブラックリストがあるって本当?
あまりにも返品しまくるとブラックリストに載ってしまう、というウワサがあるようです。
ブラックリストが本当に存在するかどうかはわかりませんが、実際に返品が多すぎて断られたということもあるようです。
しかし、正当な理由での返品なのであれば問題ありません。
要はお試し感覚でいろいろ買って気に入らなかったからすぐ返品、以前に買った商品が安くなってたから返品して買い直す、など明らかにおかしな返品を繰り返していると、返品をお断りされる可能性はあります。
節度を守って返品制度を活用しましょう。
なお、返品をした方でコストコからアンケートが届いた方もいると思いますが、品質向上のためのアンケートのようですので、「ブラックリストに載ったのかも?」という心配は無用なので案思惟してくださいね。
まとめ
自己都合の理由でも返品ができるのは本当に驚きですね。やはり海外企業は日本とは違うところがあります。
気軽に返品できるので、ちょっと試してみようかなということができますし、ますますコストコを利用したくなりますね。
ただし返品回数は節度をルールを守って利用しましょう。
コメント