コストコの人気デリカ「サーモンポキ」。
消費期限が当日なので、購入した日に食べきってしまうのがおすすめです。
どうしても食べきれない場合は翌日に食べられなくはないですが、生モノなので食あたりをしないとも限りません。
翌日になったら絶対食べられない、ということではないですが、自己責任ですが翌日に食べるのも可能です。
しかし翌日にも食べられないのであれば、冷凍保存をするようにしましょう。
ここではコストコサーモンポキは翌日に食べられるのか、冷凍保存の方法を解説します。

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。コストコマニアはもちろん、「コストコになかなか行けない」「重い荷物を運ぶのが大変」というときに便利なサイト。「コストコ商品を試してみたい」というコストコ非会員にもおすすめ。楽天ユーザーなら楽天ポイントを貯めることも使うこともできてお得♪
コストコサーモンポキは翌日でも食べられる?
コストコのサーモンポキの賞味期限は購入当日なので、なるべく購入した当日に食べてしまいましょう。
冷蔵保存で翌日に食べれないこともないですが、食あたりを起こさないとも限りません。
冷凍保存もしたくないし、翌日に絶対食べる、というのであれば、なるべく早めに食べるようにし、食べる前ににおいなどをチェックして問題ないか確認してから食べるようにしましょう。
どうしてもあまってしまった場合は、冷凍保存するようにしましょう。
生モノなので、購入してから時間が経っている場合は食べる前に気をつけてくださいね。
コストコサーモンポキの冷凍保存方法
基本的にはコストコのサーモンポキは冷凍保存はしないほうがいいです。
冷凍してしまうと解凍したときに水分が出て鮮度が落ちてしまいます。
また食感も損なわれるので、生で食べたときよりも違和感があるかもしれません。
冷凍するときはなるべく空気を入れずにラップで密封し、保冷バッグなどに入れて保存しましょう。
コストコのプレスンシールは食材にぴったり密着してくれるので、通常のラップよりも空気が抜けた状態で保存できるのでおすすめです。
コストコサーモンポキは加熱しても食べられる?
コストコサーモンポキは加熱調理をしてももちろん食べられます。
すでに味がついているので、そのまま焼くだけですぐに食べることができますよ。
次のアレンジした食べ方でもご紹介しますが、ホイル焼きにしたり、パスタの具材にしたりすることもできます。
サーモンポキのみを加熱した場合は、そのままの味でも食べられますが、野菜などが加わる場合は、味は薄くなるので、料理によってお醤油やめんつゆなどを加えるとちょうどいい味加減になります。
コストコサーモンポキのアレンジした食べ方
コストコのサーモンポキはそのまま食べてもおいしいですが、毎回同じだと飽きてしまうもの。
そこでアレンジした食べ方をご紹介します。
アボカド丼
コストコサーモンポキとアボカドは相性抜群!アボカドを入れると少し味が薄くなるので、お好みでお醤油やめんつゆをかけるといいです。
サーモンポキパスタ
パスタの具材&味付けにもなるサーモンポキ。
玉ねぎやしめじなどの具材と一緒にニンニクバターでいため、パスタとお醤油などで味付けをするとサーモンパスタを楽しめます。
サーモンポキホイル焼き
サーモンポキはすでに味がついているので、そのまま焼くだけでもおいしくいただけます。
アルミホイルで包んでトースターなどで焼くだけで簡単に作れます。
お好みでしめじや玉ねぎなどの野菜で焼くのもいいですね。その場合は味が薄くなるので、お醤油やバター、マヨネーズなどで味付けをするといいでしょう。
まとめ
コストコのサーモンポキはすでに味がついているので、そのまま食べれるし、いろんなアレンジもあるので、人気のデリカです。
ただ大容量で消費期限は当日なので、なるべく購入した当日に食べてしまうようにしましょう。
どうしても当日中に食べきれない場合は冷凍保存がいいですが、風味が落ちてしまうので、できれば買った当日に食べきるのがおすすめです。
コメント