コストコの人気ケーキのひとつ、ティラミス。
大容量で見た目もインパクトがありますよね。
しかし、あまりにも量が多いため、一日では食べきれないことも。
そんな場合は冷凍保存しておくと長く楽しめます。解凍も冷蔵庫で自然解凍でOK。
ここではコストコのティラミスの冷凍・解凍方法や賞味期限、カロリーなどについて解説します。

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。コストコマニアはもちろん、「コストコになかなか行けない」「重い荷物を運ぶのが大変」というときに便利なサイト。「コストコ商品を試してみたい」というコストコ非会員にもおすすめ。楽天ユーザーなら楽天ポイントを貯めることも使うこともできてお得♪
コストコのティラミスは冷凍できる?
コストコのティラミスは冷凍保存できます。
一人分に切り分けて冷凍しておくことで、解凍した時も食べやすくなります。
しかし、購入したままの状態ではとても切りにくく、くずれてしまいます。
そのためきれいに切れるコツをご紹介します。
コストコのティラミスの冷凍する時の切り方
コストコのティラミスをまずはパッケージごと冷凍庫に入れ、3~4時間ほど冷凍し、半冷凍状態にします。
ある程度ティラミスが固くなったら、パッケージの四隅をはさみで切り、側面を開きます。
その状態で、ティラミスを一人分の大きさにカット。
カットしたものはラップに包んで再び冷凍庫で冷凍保存します。
ティラミスを半分食べて、半分冷凍保存したい場合。
残り半分は解凍後にすべて食べきれるのなら、そのまま冷凍してしまい、食べるときはある程度解凍したときに切ると崩れにくく、きれいに切れます。
コストコティラミスの解凍方法
コストコティラミスの解凍方法は自然解凍がいいでしょう。
冷凍庫から冷蔵庫に移して1時間ほどすると完全に解凍されます。常温解凍だと菌が繁殖してしまう可能性があるので、冷蔵庫での解答をおすすめします。
でもすぐに食べたい!という方は電子レンジでの解凍もOK。200wの低い温度で30秒ほど温めると食べやすい状態に解凍されます。
ただ半解凍でも食べることができ、食感がアイスのような感覚なので、夏場の暑い日は半解凍で楽しむのもいいですね。
コストコティラミスの値段
コストコのティラミスはティラミス・ドルチェからイタリアンティラミスにグレードアップ。
その分値上がっており、2022年9月では1,898円(税込)となっています。
ちなみにティラミス・ドルチェは1,380円(税込)でした。
コストコティラミスの賞味期限
コストコのティラミスの賞味期限は購入日を含めて3日。
意外と長いので、ホームパーティなどでは事前に用意しておいても大丈夫そうですね。
もし賞味期限が切れてしまったとしても、切れた翌日なら大丈夫ですが、念のため臭いや味などを確かめてから食べるようにしましょう。
賞味期限切れにならないためにも、冷凍保存をしておくといいですよ。
コストコティラミスのカロリー
コストコのティラミス・ドルチェのカロリーは320kcal(100gあたり)。
イタリアンティラミスは300kcal(100gあたり)となっています。
ティラミスカップは1カップ85gで255kcalなので、1カップ分食べるとほぼ同じカロリーですね。
ただし、カップのように一つ分にはなっていないので、切りわけるサイズに注意ですね。
コストコティラミスカップとの違い
コストコのティラミスは大容量のパッケージに入っているものと、6個カップ1セットのティラミスカップがあります。
このふたつの違いとしては、ティラミスカップは洋酒が強めに効いていること。
ですので、お子さんが食べるには大容量のティラミスのほうを購入し、切って食べるほうがいいでしょう。
ティラミスカップは大人のおやつにしたほうがいいですね。
まとめ
コストコのティラミスは見た目のインパクトもあり、味も本格的なので、パーティなどでも盛り上がりそうですね。
ご家庭では食べきれないサイズですので、冷凍保存しておくことで長く楽しめます。
コメント