コストコ在庫確認のチャットサービスの仕方!電話でもできる?取り置きは可能?繋がらないときは?

コストコでは在庫確認は以前は電話でできましたが、それがなくなり、現在はチャットサービスのみになっています。

チャットサービスは朝9時~夜8時までいつでも使えて便利です。

在庫確認のほかに、コストコに関する相談もできるので、なにか疑問に思うことがあればチャットでササっと聞くこともできます。

ここではコストコの在庫確認をチャットサービスで行う方法について解説します。

コストコマニアなわたしがおすすめ!『コストコスト21+

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。コストコマニアはもちろん、「コストコになかなか行けない」「重い荷物を運ぶのが大変」というときに便利なサイト。「コストコ商品を試してみたい」というコストコ非会員にもおすすめ。楽天ユーザーなら楽天ポイントを貯めることも使うこともできてお得♪

コストコ在庫確認のチャットサービスのやり方

コストコの在庫確認や商品についての問い合わせはチャットサービスで行うようにしているようです。

チャットサービスでの方法をご紹介します。

コストコのチャットサービスのURLは、https://www.costco.co.jp/customerservice/になります。

コストコチャットサービスページを開く

まずコストコチャットサービスページを開きます。

下記の画面にいくので、「チャットで相談」をタップ。

トップページからお問い合わせページへ行く場合は、下にスクロールしていくと「チャットで相談」があるので、そちらをタップ。

コストコチャットーサービス画面

「倉庫店について」をタップ

「倉庫店について」をタップします。

コストコ在庫確認チャットーサービス画面

「オペレーターにチャットで質問する(在庫確認)」をタップ

いくつか項目がありますが、在庫確認の場合は「オペレーターにチャットで質問する(在庫確認)」をタップしましょう。

コストコ在庫確認チャットーサービス画面

ここで、チャットサービスが混みあっていると、「混雑している」という表示が出ます。

その場合は、何度かページを更新してみるか、数時間経ってから改めてチャットサービスを利用してみてください。

コストコチャットーサービス画面
混雑している場合

「注意事項に同意します」をタップ

次に進める場合は、オペレーターの吹き出し下に「注意事項に同意します」「いいえ」の選択肢が出てくるので、「同意します」をタップ。

コストコ在庫確認チャットーサービス画面

在庫確認したい商品名、店舗名を入力

在庫確認したい商品名、店舗名を入れる入力枠がでてくるので、それぞれ入力します。

コストコ在庫確認チャットーサービス画面

その後、「チャットを受け付けました」と回答があり、待っている人数が表示されました。

コストコ在庫確認チャットーサービス画面

待っている人数がだんだんと減っていき、AIオペレーターから「コストコ」さんに代わります。

コストコオペレーターから回答をもらう

「コストコ」さんから在庫状況の返答が来ます。

コストコ在庫確認チャットーサービス画面

グレープフルーツシラップ漬けは幕張倉庫店にはないようです。残念。

追加で聞きたいことがある場合は、テキスト入力枠に入力すると、コストコさんが答えてくれます。

コストコ在庫確認チャットーサービス画面

「対応終了」をタップで質問は終了

質問を終了する場合は、「対応終了」をクリックすれば終了します。

アンケートの回答

最後にアンケートがでてくるので回答して終わりです。

コストコ在庫確認チャットーサービス画面
コストコ在庫確認チャットーサービス画面

再度質問があった!という場合は、「再お問い合わせ対応」をタップ。※しかし混雑していて繋がらない場合が多い(笑)ので、コストコさんがいるうちに聞きたいことを聞きましょう。

「内容保存」をタップするとチャット内容をテキストでダウンロードできるので、チャット内容を見直したい場合はダウンロードしておきましょう。

コストコチャットサービスは混雑していることも

チャットサービスが混雑していると、おねえさんのときの吹き出しに「混みあっている」という旨の文章があり、先に進めません。

こういった場合、チャットにつながるのにけっこう時間がかかるときもあるので、時間に余裕があるときにすることをおすすめします。

コストコ在庫確認で確認できないこと

コストコチャットサービスでは

  • 購入個数制限のある商品や飲用水全般(国産引用水含む)
  • 生鮮品、倉庫店で製造・加工している商品
  • 商品ごとの色や柄、サイズ
  • 在庫の付帯的な数及び入荷予定日

はご案内できない商品とされています。

また在庫状況は開店時の情報となるので、在庫確認で在庫があったとしても、実際店舗に行くと在庫切れだった…という可能性はあります。

つまりチャットサービスで在庫がある、と回答が来ても店舗に行ってみたらすでに売り切れていた…ということもありえるので注意してくださいね。

コストコチャットサービスの営業時間

  • 午前9:00~午後8:00まで(元日をのぞく)

の間であれば、チャットオペレーターがその場で在庫の質問に答えてくれます。

コストコの在庫確認は電話でできる?

コストコの在庫状況は以前は各倉庫店の電話番号に問い合わせができたのですが、今はできなくなってしまいました。カスタマーサービスの電話番号は1本化されました。

カスタマーサポートの電話番号は、0570-200-800 となります。

電話をかけると、自動案内で

「在庫確認や倉庫店舗などの問い合わせは「1」を、その他の問い合わせは「2」を押してください」

と流れます。

「1」を押したあとは電話はなかなかつながらず、「オンラインでお問い合わせできるので、そのURLをショートメッセージで送ります」というような自動案内があり、電話が切れました。。

電話が切れるとすぐショートメッセージでコストコオンラインチャットができるURLが送られてきました。

電話でのお問い合わせは、返品など在庫状況以外の問い合わせのときに利用するのがいいですね。

コストコ在庫確認で取り置きはできない

コストコの在庫確認で在庫があったとしても取り置きはしていません。

店舗で直接購入するしかないようです。

電話での取り置きもしていません。

コストコ在庫確認で入荷情報はわかる?

以前に販売していたけど、今後再販するのか知りたいというときもチャットサービスで聞くことができます。

チャットサービスの「オペレーターにチャットで質問する(在庫確認以外)」をタップし、質問をすると回答をもらえます。

コストコのどの店舗でも在庫確認できる?

コストコのチャットサービスは全国どこの店舗でも確認可能です。

上述したチャットサービスでの在庫確認時に倉庫店名を入力するときがあるので、その際に在庫を確認したい倉庫店名を入力します。

自分が千葉県に住んでいるから千葉県内のコストコ倉庫店を入力しないといけない、ということはありません。

自分が住んでいない地域のコストコ店舗でも大丈夫です。

例えば遠くに住んでいる、チャットが不慣れな親のためにコストコ店舗の在庫確認をしてあげる、といったことができます。

コストコ在庫確認のチャットサービスが繋がらない

チャットサービスで在庫確認ができるのは便利ですが、なかなか繋がらないという声もあります。

わたしも実際にチャットから在庫確認をしようとしましたが、かなりの確率で「大変混みあっている」との回答がきます。

何度か更新ボタンを続けて押すと、紫色の「注意事項を同意します」ボタンがでてきますので、試してみてくださいね。

また、2022年4月現在、コストコ倉庫店名と商品名の入力をすれば、「チャットを受付しました」とでて、「お待ちのお客様:●人」という表示が出るようになりました。

このまま待っていれば人数が減っていき、「コストコ」さんから回答がきます。

何人待っているかわかれば、どのくらい待つのか予想できるので心理的に負担が軽くなるのでいいですね。

コストコの在庫確認した人の口コミは?

コストコに向かう前に在庫があるかどうかを事前に確認できるので便利!という声がありますね。

特に人気商品は最寄りのコストコ店舗にはないけど、もう少し遠くの店舗にはある、という情報があれば在庫があるコストコ店舗で買えますからね。

ですが、やはりなかなか繋がりずらいのが難点です。

現在は待っている人の人数が表示されるので、あとどのくらい待つかある程度の予想はつきますが、やはり混雑しているときは繋がりずらいです。

とはいえ、在庫状況をその場で答えてくれるのはとても便利なので、積極的に使っていきたいですね。

コストコのチャットサービスで返品はできる?

コストコのチャットで返品の相談は可能です。

最初の質問の選択肢で「オペレーターに質問する」と選ぶと、しばらくするとコストコさんが対応してくれます。

その際、会員番号などを聞かれるので、それに沿って答えていきます。

すると返品方法を教えてくれます。

返品商品はコストコに持っていかなければなりませんので、チャットだけで完結はできません。

コストコのチャットの履歴は残せる?

コストコのチャット内でのやりとりは、やり取りが終了した後にダウンロードできます。

「チャットが終了しました」という表示に後に「内容保存」というボタンが出現するのでタップしましょう。

そうするとやりとりがテキスト化されダウンロードされます。

これによって、言った言わないの問題が解消するので便利ですね。

まとめ

コストコの在庫確認をする方法をご紹介しました。

以前のように電話で問い合わせができなくなり、チャットサービスでの在庫確認となっていますが、チャットサービスもなかなか繋がりにくいという状況…。

現在は少しずつつながりやすくなった気がしますし、チャットサービスに何人待っているのかの表示もされるようになったので、「どのくらい待ったらいいの~」というもやもやも少し解消されたと思います。

しかし、もう少しつながりやすくなってほしいなぁというのが正直なところですが、ある程度在庫状況の目安がつくのはいいですね!

コメント