コストコ会員になったものの、「あまり通わない…」「いまいちコストコが気に入らない」「引っ越しでコストコを利用しなくなった」と退会を考えている方もいるでしょう。
コストコ会員の解約は、電話やオンライン、郵送ではできません。
直接店舗に行って、会員本人がメンバーシップカウンターで手続きをすることになります。
有効期限内の解約であれば、年会費が全額返金される保証制度があるので、有効期限も確認しておきましょう。
しかし、ここで安易に「退会しよう!」と解約してしまうと、解約後のデメリットで後悔するかもしれません。
ここでは、コストコの解約方法や知っておきたい解約後のデメリットについて解説します。

コストコと提携し、楽天市場でコストコ商品を専門に扱うお店。コストコマニアはもちろん、「コストコになかなか行けない」「重い荷物を運ぶのが大変」というときに便利なサイト。「コストコ商品を試してみたい」というコストコ非会員にもおすすめ。楽天ユーザーなら楽天ポイントを貯めることも使うこともできてお得♪
コストコ解約方法
「コストコを解約しよう!」となったとき、どういう手順なのか?家族カードはどうするのか?など疑問がありますよね。
ここではコストコの解約方法について詳しく解説します。
コストコの解約はオンライン(ネット)・電話、郵送は不可
コストコの解約はオンライン(ネット)や電話では受け付けていません。郵送もできません。
必ず本会員本人がメンバーシップカウンターで手続きを行うことになっていますので、本人以外の解約はできません。
代理手続きは原則不可なので、家族カードを持っている家族も解約手続きはできません。
万が一、本会員の方が亡くなった場合など特別なケースのときは、メンバーシップカウンターで相談してみましょう。
コストコの解約は各店舗で可能
コストコの解約は各店舗のメンバーシップカウンターで受け付けています。
自宅近くのコストコや入会したコストコ、という縛りはなく、どこの店舗のコストコでも大丈夫です。
解約する際は、
- 必ず会員本人が手続きをする
- 家族カードを含めたすべての会員カードを返却
となるので、家族カードも忘れないようにしましょう。
もし紛失してしまった場合は、
- 会員証を紛失した場合は住所が確認できる本人確認書類が必要
となりますから、本人確認書類を忘れないようにしましょう。
本人確認書類とは、
- 運転免許証
- パスポート
など顔写真がついた本人確認ができるものです。
コストコの解約での返金はいつまで?
コストコ会員の有効期限は1年間です。
年会費を全額返金してもらいたいなら、コストコ会員になって1年過ぎる前に解約手続きをしましょう。
具体的には、2021年5月に入会したなら、2022年5月末までが有効期限となります。
そのため、2022年5月31日までに解約をすることで全額返金が受けられます。
コストコカードの顔写真の隣に「05/21」と書いているのが有効期限です。
ただし、過去にコストコの更新で3カ月以上過ぎて更新したことがある場合、会員カードに書かれている有効期限とは違うことがあります。
その場合は、コストコオンラインで確認してみましょう。
エグゼクティブ会員の解約方法は?
エグゼクティブ会員を解約し、コストコも退会するという場合と、エグゼクティブ会員のみを解約し、ゴールドスター会員にダウングレードすることができます。
いずれにしてもメンバーシップカウンターに行き、手続きを行います。
エグゼクティブ会員の解約のタイミングによっては、貯まったリワードや返金を受けられず損をしてしまうこともあるので、解約のタイミングは考えたほうがいいです。
コストコの解約は本人以外でできる?
コストコの解約手続きは必ず本会員がすることになっています。
家族カードの方がいっても受け付けてもらえません。
委任状などでの依頼も一切できないことになっています。
遠方で今後1年のうちに来ることはできないかも…という方は、入会した当日に解約するか、入会はぜずに一日券を利用してみるのも手です。
コストコ家族カードの解約は?
コストコの家族カードは本会員が解約すれば、家族カードも自動的に解約となります。
解約手続きの時に家族カードも持参してくださいね。
本会員のみが手続きに行けばいいので、家族会員が来店する必要はありません。
コストコ解約で違約金はあるの?
コストコの解約での違約金というのは発生しません。いつ解約しても違約金はないので安心してくださいね。
むしろ入会してから1年以内の解約は全額返金してもらえる保証があります。
コストコ解約の返金方法は?
コストコで解約の手続きをしたら、入会して1年以内の有効期限内であれば年会費が全額返金されます。
返金方法は、年会費を支払った方法で返金されます。
- 現金で支払った場合は現金で返金
- クレジットカードで支払った場合は支払ったクレジットカードが必要
クレジットカードで支払った場合はクレジットカードも忘れずに持っていきましょう。
コストコの解約の理由って聞かれるの?
コストコを解約するときは、だいたい理由を聞かれます。
だからと言ってスタッフがしつこく解約を引き留めるというようなことはないので安心してくださいね。
素直に解約理由を伝えましょう。
特に解約理由が思い浮かばない、というときは「ちょっと思っていた感じと違ったので……」とか「自分にはあまり合わなかった」という感じで伝えましょう。
コストコ解約のデメリットに注意!
コストコの解約は簡単にできますが、解約後のデメリットもあります。
その点を踏まえて解約するかどうか検討しましょう。
解約後12カ月は再入会できない
コストコを退会してから12カ月は再入会できません。これは同じ住所に住んでいる18歳以上の人も対象になります。
もしかすると近くにコストコがオープンしたり、引っ越し先の近くにコストコがあるかもしれません。
コストコ会員であれば全国どこのコストコでも入店できるので、再び利用したいのに入会できない…と後悔しないように十分検討しましょう。
コストコプリペイドカードの残高は無効
コストコプリペイドカードに残金がある場合、解約すると無効になってしまいます。
必ず使い切ってから解約してくださいね。
コストコプリペイドカードの残高確認は、コストコ公式残高照会サイトで確認できます。
プリペイドカードの16桁のカード番号、半角数字6桁のPIN番号が必要なのでお手元にご用意くださいね。
リワードが無効になる
コストコのお買い物に使えるリワードも解約後は無効になります。
リワードはコストコ内でしか使えないので、当然と言えば当然ですが、リワードを使い切ってからの解約のほうが損がないですね。
コストコグローバルカードのリワード確認についてはこちらのページで確認してみてください。
コストコエグゼクティブ会員のリワードはこちらのページで確認してみてください。
まとめ
コストコの解約は有効期限内であれば年会費全額返金というのはすごいですね。
ただし解約後、1年間は再入会できないデメリットがあるので、その点をふまえて解約するかどうかを検討してから手続きをしましょう。
コメント